オープンデータとプログラミング

Android

iPhoneと連携可能な最新Androidウォッチは?

これまでは、Apple WatchはiPhoneだけにしかつながらず、Android WatchはAndroid端末とだけしかつながりませんでした。

しかし、テクノロジーの巨人Googleは、Android WearスマートウォッチをiPhoneとリンクできるようにするアプリを公開しました(App Storeで公開中)。恐らくApple Watchを使いたくないユーザーを取り込むためでしょう。

【参考】Googleのオフィシャルブログ 

このアプリを使用すると、電子メールの着信やフェイスブックの更新の確認、イベントの通知や方向の確認、フィットネス情報など、最新のAndroid Watchで確認できるようになります。

このアプリはボイスコマンドをサポートします。リマインダをセットするとか、お天気アプリを起動する、といった操作が時計に話しかけるだけで、できるようになります。

しかし、Apple Watchと重要な違いがあります。iPhoneとAndroid Wearスマートウォッチの組み合わせにおいては、Apple Watchができることをすべて実現できるわけではありません。
たとえば、腕時計からテキスト・メッセージで返信することはできません。ただ、通知を見ることができるだけです。

いまのところ、iPhoneとの接続をサポートしているAndroid Watchは次の3製品(未発売分含む)です。2015年9月1日時点では実際に購入できるのはLG Watch Urbaneだけです。

  • LG Watch Urbane
  • Huawei Watch
  • Asus ZenWatch2(正式発表は2015年9月予定)

Googleは今後発売される全てのAndroid Wear腕時計がiOSとのリンクをサポートするとしています。
iPhoneでAndroid端末を動かす技術は、安価なスマートウォッチを探している一部の消費者には喜ばれるでしょう。
iPhoneと互換性を持つAndroid Watchの価格は、およそ100ドルから400ドル。Apple Watchは、最低でも449ドルで、高いものは13,000ドルですから。

アップルはスマートウォッチ市場への参入は遅れましたが、同社は4月のリリース後、急速に販売数をのばしています。6月までの3ヵ月間に、およそ400万のApple Watchが販売されました。これは世界のスマートウォッチ市場の4分の3に相当します。

同期間に複数のデバイスメーカーによって販売されたAndroid Watchのは、合計60万個(市場全体の11パーセント)になりました。残りの7.5パーセントの市場をTizenで動いているサムスンウォッチが確保。

今後のGoogleとアップルの戦いが楽しみですね。

スマートウォッチで動作するYouTubeアプリ

youtube-android-wear

Android Wear(アンドロイドウエア)のYouTubeアプリが公開されましたね。

画面は小さいしバッテリーは消耗するし、Android Wearでビデオを見る理由が、ほとんどないわけですが・・・

このアプリは、公式YouTubeアプリではなく、Chromecastに対するサポートでAppfourによって開発されたアプリなんですね。

詳細はGoogle Playを参照してください。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appfour.weartube&hl=ja

http://www.techtimes.com/articles/65978/20150703/now-watch-youtube-videos-android-wear-smartwatch.htm

家族で格安SIMならBIC SIM(ビックシム)がお得!

SIMフリースマホ市場には、たくさんのMVNO事業者が参入しています。
そのため、どのMVNO事業者が一番お得なのかが分りにくい状況になっています。
基本的な価格はどのMVNO事業者も大差がありませんしね。

ビックカメラの格安SIM、BIC SIM(ビックシム)のは特徴は、なんといっても使い方で選べる3種類のプランです。月間のデータ容量(3G、5G、10G)や価格といった基本的なスペックは、他のMVNO各社と大きな差はありません。しかし、BIC SIMには他社にはない大きな特徴があります。BIC SIMには、家族構成によっては、たいへんお得になる場合があるのです。

ではBIC SIM(ビックシム)の選択ポイントを見てみましょう。

ファミリーシェアプランがお得

ビックカメラの「ファミリーシェアプラン」は10GBの大容量を家族3人でシェアできるのです。このプランがどれだけお得なのかを計算してみましょう。例えば、「データ通信 音声通話機能付き」のプランだと、月額料金は家族3人で3,260円~です。つまり、1人当たりの金額はわずか約1,080円(3,260円÷3)、データ量は一人当たり、なんと3.3GBになります。3GBの「ミニマムスタートプラン」が月額1,600円~ですから、いかにお得かがご理解いただけるでしょう。家族3人がSIMフリースマホに切り替えればかなり節約できるはずです。

さらにさらに、これにデータ量を繰り越せる機能がつきます。

データ量を翌月にくりこせる

スマホをあまり使わなかったときは、契約しているデータ量を使いきれないことがあります。くりこしができないサービスの場合では、使いきれなかったデータ量は月がかわれば消えてしまい、翌月にくりこすことはできません。つまり、使いきれなかったデータ量は無題になってしまうわけです。しかし、ビックカメラのBIC SIMでは、使いきれなかったデータ量は翌月に繰り越すことができます。例えば、10GB/月の契約をしていたとしましょう。4月のデータ使用量が9GBだったとすると、使用しなかった1GBは5月にくりこされ5月は11GB/月まで使用することができるのです。

家族3人で繰り越しができるので、どれだけお得か理解していただけると思います。

私の場合は、家族の中で私だけが格安SIMなのですが、
全員格安SIMに変更できれば間違いなくBIC SIM(ビックシム)を選択します。

BIC SIM(ビックシム)はアマゾンでも・・・

楽天でも・・・・

IIJ BIC SIM音声通話パック ※返品・交換不可

IIJ BIC SIM音声通話パック ※返品・交換不可
価格:3,229円(税込、送料別)

購入できるので便利ですね。

Androidがモバイル広告の収益でついにシェアトップに!

android_add

Androidがモバイル広告収益でトップになったそうです。
これまでiOSが世界のトップだったわけですが、ついにトップをAndroidに譲ったことになります。

2015年の第一四半期では、Androidは、モバイル広告収益の45.8%を占めています。

しかし、その収益をあげるためにモバイルWebトラフィックの65.2%を要しています。

一方、iOSは、モバイルWebトラフィックの22.34%でありながら、モバイル広告収益は45.44%であり、Androidとほぼ同等の収益をたたき出しています。

つまり、iOSの方が収益性は高いということですね。

これは何となく納得できますね。

それから、モバイル動画広告は急速に成長していて、現在はモバイル広告インプレッションの15%を占めているのだそうです。

詳細は以下のサイトをご参照ください。

http://www.phonearena.com/news/Opera-Android-tops-iOS-in-global-mobile-ad-revenue-for-the-first-time-ever_id69124

3Dプリンタアプリ MakerBot モバイル 2.1(iOS ・Android )のここがすごい!

screenshot_makerbot2

3Dプリンタで有名な MakerBot社からiOS ・Android 用の3Dプリンタアプリ「MakerBot Mobile 2.1」がリリースされましたね。

何ができるかというと、スマホから3Dプリンタの操作が全てできてしまうこと。

(1)ユーザの3Dプリンタ用データをスマホで管理できるMakerBotクラウドライブラリ

  http://www.makerbot.com/blog/2014/04/04/makerbot-desktop-best-place-keep-3d-models/

(2)数十万もの3Dプリンタ用データをダウンロード可能

  http://www.thingiverse.com/

(3)スマホから監視、一時停止、キャンセルなどの操作ができる

(4)3Dプリンタからの通知を受け取る

などなど。ほとんどの操作がスマホできてしまうようですね。

お金に余裕があれば1台欲しいですね。

「Android M」、いよいよGoogle I/O 2015でお披露目か?

Android Mが、今月の28、29日に開催されるGoogle I/O 2015で公開されるようですね。

下のスクリーンショットをご覧ください。Google I/O 2015のスケジュールに一時的に掲示されたようです。

スクリーンショット

でもこのスクリーンショットはGoogle I/Oのスケジュールからすぐに削除され、他の説明に置き換えられたようですが…

はたしてAndroid Mにどのような機能が追加されるのか?

楽しみですね。

ついにMSがWindowに iOS アプリを移植できるツールを発表!

http://9to5mac.com/2015/04/29/windows-10-ios-apps/

マイクロソフトは、「Build conference 2015」(2015年4月29日)でが彼らの iOS を移植する開発者向けのツール(恐らくVisual Studioのアップデート)をリリースすると発表しましたね。
このツールを使えば、Windows(デスクトップ)と Windows Phoneに両方で実行可能な「ユニバーサル Windows アプリ」としてリリースすることが可能になります。

開発者は、Visual Studioに、既存の Objective-C のソースコードをインポートすれば、Windows 10で動作するように変換することができてしまうとか。

アプリ(応用ソフト)が少ないOS、ハードが市場から淘汰されることは、過去のコンピュータの歴史を振り返ってみても明らかです。

モバイル市場で大きく後れをとったマイクロソフトがiOSやAndroidにキャッチアップするためには
この作戦しかなかったのでしょう。

2014年11月に「Visual Studio Community」の無償提供をはじめたのも、この戦略の布石だったと思えば納得です。

思い切った作戦に出たマイクロソフト、今後の展開に注目したいですね。

スマートウォッチ 兄弟対決: Asus ZenWatch vs. Asus Vivo Watchどっちが買いなの?

先日、AsusのVivo Watchが発表されましたね。

Asusは、 昨年のAsus ZenWatchのリリースで、ウェアラブル業界ではGoogleプラットフォームで動作する最も人気のあるスマートウォッチ(サムソン Gear Live、Moto 360、LG G Watchなど)にも匹敵するアンドロイドウェアとして名乗りを上げました。

もし、あなたがアンドロイドウェアのスマートウォッチの購入を考えているとしたら、ZenWatchがベストな選択になるでしょうか?

それともVivo Watchでしょうか?

Vivo Watch最初に英国で120ポンドで販売されるとか。

その他の国、例えば米国での製品リリースについての情報を含め、まだその新しいデバイスについての詳細は公表されていないようですが、米国では約180ドルになるとか。

いまVivo Watchについてわかっていることは、兄貴分のZenWatchとは、大きく異なるデバイスに設定されているということです。

あなたが、どちらのデバイスを必要としているのか、詳しく見てみましょう。

デザイン

ZenWatchは、そこに最も美しいアンドロイドウェア・スマートウォッチの一つと考えられています。

モトローラやLGの円形のデザインとは異なり、どちらかというとアップルウォッチにいくらか類似した角張った感じのデザインが採用されています。

四角張った正方形ではなく、ほどよい丸みを帯びている。

ソフトで快適な感じタンレザーストラップは、プレミアムな表情を覗かせる。

Vivo Watchは、兄貴分のZenWatchと同様に丸みを帯びた四角いディスプレイを採用しているが
ベゼルはZenWatch上よりも薄いように感じる。

Asusは、何種類かの黒の合成素材から作られているように見える標準的な22ミリ幅の交換可能なストラップも用意されるらしい。

バッテリー寿命は?

ほとんどのスマートウォッチは、バッテリーの寿命は1日か2日がせいぜいだ。

新発売のアップル·ウォッチは毎晩充電する必要があるし、アンドロイドウェアデバイスのほとんどは一回の充電で2日は持たない。

369 mAhバッテリ容量を持つZenWatchは、時計​​のように常時表示しておく必要がないものは表示をオフにしてけば、一定の条件の下で2日間程度は持たせることは可能らしい。

バッテリー寿命、Vivo Watchの強みだ。
ASUSによれば、一回の充電で10日間持つとしている。
はるかに長いバッテリ寿命を売りにしている「Pebble Time」「Fitbit Surge」「Garmin Vivoactive」などの他のスマートウォッチを考えれば不可能ではないはずですよね。

写真:Pebble Time(クリックで詳細仕様を表示)

写真:Fitbit Surge(クリックで詳細仕様を表示)

写真:Garmin Vivoactive GPS 対応ランニング 活動量計 (クリックで詳細仕様を表示)

しかし、Vivo Watchのバッテリーを長持ちさせるためにいくつかのトレードオフがある。

これらのトレードオフの中で最も顕著なのがディスプレイだ。

ZenWatchの320×320 AMOLEDディスプレイに対して、Vivo Watchは、低消費電力ゴリラガラス3(Gorilla Glass 3)で覆われた128×128のディスプレイ。

この点は、反応速度が速く残像も少ないAMOLEDディスプレイに比べると、どうしても劣る点だろう。

アプリと使い方

このデバイスはAndroid 4.3以上のどんなスマホにでもつながることができて、アンドロイドウェアがすることができることのほとんど全てを行うことができる。

例えば、ZenWatchでスマホのロックを解除して、ZenWatchをあなたの手でおおうことによって呼び出しと呼び出し音を消す、ZenWatchでスマホの音楽をコントロールする、などだ。

AsusはVivo Watchで、ZenWatchの失敗を補っている。

それは、心拍数監視と睡眠追跡など、フィットネス機能の強化にみられる。

具体的には、IP67レベルの防水機能、UVセンサーと幸せ指数(Happiness Index)を計測するセンサーを備える。

一方、Vivo Watchはアンドロイドウェアデバイスではない。Vivo Watchに、ZenWatchのような高度な機能のいくつかを楽しむことができないのだ。

どちらがあなたの役に立つ?

ZenWatchとVivo Watchは、全く異なる用途を狙ったスマートウォッチだ。

ZenWatchはハンサムなスチール·アンド·レザーデザインをまとい、オフィスやパーティーなどのイベントでもあなたの用事をこなしてくれる。夜間でもオフィスでも常に身に着けておけるアンドロイドウェアのスマートウォッチだ。

一方、Vivo Watchは完全にフィットネストラッカーといったところだ。

ZenWatchは基本的なフィットネスメトリックを追跡する精度は持ち合わせていないので、Vivo Watchの出番そこなのだ。

でも、Vivo Watchの詳細はまだ不明だ。

とりあえずVivo Watchの詳細情報を待つのがベストだろうか?

実際どっちがトクなの?楽天モバイルとNifMoのZenFone5の徹底比較

こんにちは。

先日、楽天モバイルでに乗り換えました。

そのときはあまり良く調べもせず、普段よく使っている楽天にしました。

はたして自分の選択は正しかったのか。気になってきたので改めて調べてみました。

比較の対象は、近頃人気?のニフティが運営するNifMoです。

私が楽天モバイルで選んだのは、ZenFone5(32GBモデル)。

スマホのヘビーユーザでもないので、最初は安価な8GBモデルでもよいかと考えていました。

しかし、ここでケチってあとで窮屈な想いをしてもいやなので、32GBモデルしておきましたが

これは正解だったと思っています。

総容量32GBのうち、システム予約済みの領域が6.52GBもありましたから・・・

これでは8GBモデルだと、かなり窮屈だったろうと思います。

下の画像は自分の端末(32GBモデル)のスクリーンショットです。

zenphone5(32GBモデル)の容量

16GBモデルがなれば、それで良かったような気もしますが、価格差も大したことなさそうなので

これはこれで良かったかなと思っています。

しかし、最近NifMoも人気であることや16GBモデルがあることを知りまして、少し気になったので調べてみました。

ここから先は、ZenFone5と格安SIMのセット、一番需要の多そうな3GBクラスのプランで比較してみたいと思います。

<NifMoの特長>

NifMoの料金に関する主な特長は、以下の3点でしょうか。

      1.ニフティの接続サービスを利用すると月額200円が割引される
      2.端末とSIMのセット割引があり、月額で200円割引になる(24カ月迄)
      3.「NifMoバリュープログラム」と呼ばれる割引の仕組みがある

NifMoの1番の特長は、No.3.の「NifMoバリュープログラム」でしょう。

このバリュープログラム経由で買い物、もしくはスマートフォンのアプリケーションを登録した場合、

買い物金額やアプリに設定された金額分の値引き還元が受けられるサービスです。

<楽天モバイルの特長>

一方、楽天モバイルの料金に関する主な特長は、以下の3点になるでしょう。

      1.3Gクラスの料金プランでは、高速データ通信容量がわずかに多い3GBではなく“3.1GB”!
      2.初月の月額利用料が無料になる
      3.月額利用料100円につき、1ポイント付与される
      4.8Gモデルの場合は、1000ポイント付与される(ただしキャンペーン)

3.にのキャンペーンについては、ずっと続くのではないかと思っているので、一応特長の中に含めています。
これだけみると、楽天モバイルの割り引き(ポイント付与含む)はやや地味な感じを受けます。

しかし、端末の価格がNifMoの場合は少し割高になっています。

楽天モバイルの32GBよりも高い価格が設定されています。

事業者 機種・仕様 価格
NifMo ZenFone5(16GBモデル) 31,112円(一括)
楽天モバイル ZenFone5(8GBモデル) 26,400円(一括)
楽天モバイル ZenFone5(32GBモデル) 29,800円(一括)

これだけの比較では、ちょっとわかりにくいので24カ月の累積の支払総額を計算してみましょう。

楽天モバイルvsNifmo

うーん、微妙な差ですね。

結果的に、32GBモデルを購入してよかったと思っているので、楽天モバイルで正解だったかな?

買い物などは楽天ですることが多いし・・・

NifMoの場合、プロバイダ契約の有無と「NifMoバリュープログラム」をどう考えるかがやはりポイントになるでしょう。

この「NifMoバリュープログラム」は、バリュープログラム経由で買い物、もしくはスマートフォンのアプリをインストール&起動すると

買い物金額やアプリに設定された金額分の値引き還元が受けられるサービスなのです。

買い物金額によっては、利用料金が0になることもありえます。

でも、提携サイトでの買い物予定があまりなければ意味がありません。

またアプリのインストール&起動も面倒だし、恐らくやらないと思います。

結果的には楽天モバイルで良かったかなと納得しています。(^^;

楽天モバイルのZenFone5の端末セットプランについては、以下の公式サイトで詳しく説明されています。

AndroidStudioのエミュレータの文字フォント、アイコンが小さすぎる!!なんとかして!

こんにちは。

初心者がハマりやすい問題として、エミュレータの文字が適切な大きさで表示されないという問題があります。

(ほんとうか!?)

特にNexus5などの高解像な端末のエミュレータの場合はもう悲惨です。

フォント、ボタン等が小さい

ほとんど文字やアイコンが見えませんね(笑)。

これは仮想デバイス(VD)の設定が間違えているために起こります。

Tools-Androidを選択して、「AVD Manager」を開きます。

ADVの設定

赤線の箇所に着目してください。

本来は「xxhdpi」とすべきところが「ldpi」になっています。

これでは小さく表示されてしまうわけですね。

あまりブログ等にも載っていないところをみると、これで悩んでいる人は少ないのかもしれませんが、意外な盲点ですね。