オープンデータとプログラミング

RでインタラクティブなWebアプリケーションをつくる -超カンタンなShiny-

Shinyを使用するとRでグラフィカルなWebアプリケーションをカンタンに開発すること
ができます。

これまではRでグラフィカルなWebアプリケーションを作ろうとしたらRで画像ファイル
を出力して、Webアプリケーションに渡すなどの方法でつくる必要がありました。

しかし、Shinyを使用すればインタラクティブなWebアプリケーションを簡単につくるこ
とができます。

しかも、HTML,CSS,Javascriptの知識は不要。

Shinyで作成したWebアプリケーションはShinyのサイト(Shiny Showcase)で見ることができます。

http://www.rstudio.com/shiny/showcase/

素晴らしいの一言ですね。

しかも、Shinyで作成したWEBアプリケーションはレスポンシブWEBデザイン対応ときています。
スマホやタブレットでもキレイに表示されます。
今はスマホやタブレットからのアクセスも多いので、これは非常にうれしい機能ですね。

では早速、Shinyをインストールしてみましょう。
Shinyはインストールもカンタンです。

まずはインストールの前に筆者の環境を簡単にご紹介しておきます。

[環境]
・Windows7/64bit
・R i386 3.0.2 インストール済

Rはインストール済なので、ここからスタートです。
以下の順番で進めていきます。

・RStudio  *RのIDE(統合開発環境)
・Shinyのパッケージ

1.RStudioのインストール

RStudioのWEBサイトからモジュールをダウンロードしてインストールします。
Windowsのインストーラで簡単にインストールできます。
Google等で検索すれば親切に説明されたサイトがあると思いますので、ここでは詳し
い手順は省略します。

http://www.rstudio.com/

2.Shinyのインストール
以降でスケルトンプログラム(サンプルプログラム)が起動するまでを説明します。

(1)RStudioを起動します

3_rstudio_start_base

(2)New Projectを選択
File→New Projectを選択します。

4_rstudio_newpg

(3)ProjectのWorking directoryを指定します
今回は新規にディレクトリを作りたいので「New Directory」を選択します。

5_rstudio_new_dir

(4)Project Typeを選択します
「Shiny Web Application」を選択します。

6_rstudio_web_app

(5)Create Shiny Applicationを作成するディレクトリを指定します
適当な名前をつけます。ここではDirectory nameに「shiny_sample」
を指定します。
「Create project as subdirectory of:」はデフォルト設定のチルダ
「~」のままとします。そうするとホームディレクトリになります。
Windowsの場合は「C:\Users\ユーザ名\Documents」になります。

Working directory「shiny_sample」配下に3つのファイルが作成されます。

-server.R #サーバ側
-shiny_sample.Rproj
-ui.R #クライアント側

※以降の作業はRstudioのconsoleで行います

(6)shinyパッケージのインストール

  install.packages("shiny")

(7)shinyパッケージの読み込み

    library(shiny)

(8)アプリケーションの実行

  runApp()

するとアプリケーションが立ち上がります。

9_sample_app

どうでしたか?

とてもカンタンでしょう。

Comments are closed.